2006-01-01から1年間の記事一覧

ドーパミンメモ2

一般的な読み物の形をとっているが、 セルフでドーパミンの核シェルターを作るのなら、 読まなければならないと思われる一冊。脳と心の洗い方~「なりたい自分」になれるプライミングの技術~作者: 苫米地英人出版社/メーカー: フォレスト出版発売日: 2006/07/…

遠足のお知らせ

来週9月16日は、部活の方が休講ですので、代わりに懸案であった ①真木蔵人の『Throw Dise』訪問 ②映画『バックダンサーズ』視聴 ③ナイター『ヤクルト×広島』観戦 の三本立ての遠足を行いたいと思います。 ①について 真木蔵人a.k.a.Jean-Claud-Makinakaは、 …

ドーパミンメモ

ここ数ヶ月、二人の会話で登場することの多い重要語「ドーパミン」について整理した。 脊椎近くにある腹側被蓋野 A-10(エー・テン)と呼ばれる という原始的神経核からはじまって、高度な人間らしさを司る前頭葉まで達している神経路があり、快感神経系と…

Biana & Taylor 続き

Biancaは最後に最高のステージを持ってきて、やはり優勝しました。 TaylorはBrandyも言ってる通り、やっぱり選曲を間違えてしまった感が否めず、非常に残念。 YouTube YouTube (K)

健康な体に

朝晩コップに半分の黒酢を飲む習慣を始めました。 特に朝、飲む寸前の刺激臭に目を覚まされる感じが気に入っています。 夜飲むと疲れが取れるって聞いたけど、今のとこは効果はない、気がしている。 (勿論、スーパーとかで買える飲み易く薄めてあるタイプで…

06年 夏の結論

俺達って、なんでブログ書いてるんだろうって、分からなくなることが多いけど、 継続できれば理由なんてなくてもいいし、何だっていいんだけど、 とりあえずは、自分を定義するためだと考えてる。 定義って、特にサービス定義とかって、 文書にして書いてみ…

代表入りをめざして

株式投資の奥義は、言うまでもなく、損切りであるが、 人生においても過去の思い出や、 自分の持ってるガラクタを手放すことができる、 そのことの重要性。 先日もそれについては軽く触れたが、 再読してみてこれは大きな学びがあった。ガラクタ捨てれば自分…

Walk This Way

人生を確率論的過程とすれば、まず体調管理。 なぜならば、所詮、そいつの持ってる発揮できる能力には限界があるから、 体調を整えて、まあまあ確立通りのパフォーマンスがでることが最低条件となる。 そういう意味で、早寝早起きが定石だとわかった。 特に…

期待値以上

いつも通り土曜日はダンスレッスンに、ヒドい土砂降りだったからパインとタクシーに乗って。 これまで、ヒップホップのレッスンは、 難易度の高いソウルのレッスンに万全の状態で臨むための準備体操的な位置付けだったけども、 最近はroutineにロックの振り…

life is like a dice

コンビニで立ち読みしていたら、真木蔵人のthree diceが湘南にもオープンしたらしく。 早速ウェブで調べてみたら ・カフェレストランTHROW DICEがいよいよ湘南にオープン 7月のグランドオープンに向けてチューニング中です!あのサーフタウン岬町の伝説のカ…

001

アジアの多くの国が欧米からの年金支給者向けにリタイアメントビザを発行していて、 半年を越えるようなロングステイを希望する場合は、 これを使うことが標準になっているようだが、 リタイアメントビザというだけあって、 50歳以上とか55歳以上と年齢…

Sound in my life

本日、TOKYO FMの番組『TOYOTA SOUND IN MY LIFE(15:00〜16:00)』に久保田利伸が出演。 渋谷・スペイン坂スタジオより生放送!!! (K)

夏の思い出

今週の土曜日は、泣く泣くダンスを1限のみで切り上げて、板橋の花火大会に。 神保町から三田線に乗り、終点近くの西台なる駅まで向かう。 電車が西台に近づくに連れて、浴衣女子率が上がっていくという不思議な状況。 これまで、花火大会とか (あとはクリ…

日本人だからか

『幸福の世界地図』日本は90位 「仕事への意欲が最低なのは日本人」 欲求不満なところ自体が、あまりに日本的なことだ。 反抗的な意見の開陳自体、人間不信の裏返しだ。 これは行動様式、習慣病でしょう。 多くの場合、「愛情への渇望」と言うのは、「自己存…

寝技に強くなれ

今、メインで参画しているプロジェクトのプロジェクトマネージャが非常に寝技が強い人で、これまで、何人かのプロジェクトマネージャの手法をその近くで見てきたけれども、この寝技に強いという特性は、自分にとって、すごい目新しくて、よくよく観察してい…

新カテゴリ設置のお知らせ

前職を辞める直接のきっかけになったのが、クアラルンプールであった研修で。 この研修の詳細についてはパインのエントリ http://d.hatena.ne.jp/sixdayboys/20050312 を読んで。 兎に角、それまでの俺からしたら、パンドラの箱のようなもので、開けなくてい…

"WE FOR REAL"TOUR

昨日のマイナス分を取り返そうと、パインと2人で久保田利伸のライブに行った。 今春に発売されたNew Albumをようやく昨日買って、 更にそこから、1回聞くか聞かないか位の付け焼刃的な対応だったから、 どれだけわかる曲をやってくれるか、 周囲に置いてかれ…

生久保田

今日は、生久保田に行ってきた。 これ聞いていた。 久保田には疎いはずだったが、 Missingをはじめ、聞いたことある曲が結構あって、 知らず知らずに全然入り込んでて、 その後日本沈没のテーマ、 You're Mineのレゲエバージョンときて、 最後がLa La Laとき…

今日は

昼過ぎまで不動産を探していたので、ダンスは夕方のレッスンから。 スクールについてみると、代講らしく、 まぁ、それ自体は珍しいことではないのだけど、 今日は教わるステップというステップが全て難しく、 ルーティンなんかも、全然できなくて、 今年1番…

自分にとってスペシャルなものは?との問い

日本の戦国武将のよろい姿をアレンジした衣装! ドン小西さん絶賛! お勧め音楽・映画も悪くないというか、むしろイイ! http://i.listen.jp/st/sp/sp/muj/kurara.html http://www.cinemanow.jp/CNJapan/editor.aspx?page=index5.html&vol=1001 (P)

HACKの話2

昨日キャステラがHACK関連の本を紹介していて、 ちょうどそのとき読んでた一冊、HACK繋がり。IDEA HACKS! 今日スグ役立つ仕事のコツと習慣作者: 原尻淳一,小山龍介出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2006/07/14メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: …

日本経済に貢献

夏枯れをものともせず、今月も旺盛に消費活動を繰り広げました。 ・「ブタフィーヌさんのストライプ」 ほぼ日刊イトイ新聞-ほぼ日エアラインワンポイントにかわいい豚をあしらったタオル地のはらまき、です。 ・「"STRONGER THAN" Tシャツ」 http://rvddw.co…

Getting Things Done

真木蔵人が人生をシンプルにすることで、今の自分を手に入れたという仮説。 (好きな仕事をして稼ぎ、休みは好きなサーフィンをするという人生) 多くの人が、本当は必要でないものを、手に入れる為に努力することで、 二兎を追うもの的な現象により、実は何…

このブログのスター、真木蔵人について

このブログでも、何回か取り上げてきた真木蔵人(a.k.a AKITON)についてだ。 最近、テレビや映画に出ることも減り、ファンにとっては寂しい限りだが、 こういう時に本当にインターネットというのは便利で、 ブログなどから、最近の真木蔵人の活動を知ること…

今年の夏は

平日のfavorite dishと言えば、間違いなくJAビルにある「庵」の「まぐろ納豆定食」だ。 週末となると、これはジョナサン都立大学店の「いかフリットのたっぷりサラダ」で間違いない。 サラダの新鮮な食感と、噛み応えのあるイカ、そして、それを包むカラっと…

禁断の扉(七つめのドア)

G. 大地主の家に婿入りして、総務などの雑用で一生を終える (K)

六つの扉

六つのグループに分けて、今後の選択肢を考えた。 第一希望から順に上から書いてみたが、まだ自分でも確信は持てない。 A. 労働時間を減らすことを優先、終身雇用を成長力のある企業に託す (儲かる商品ではなく、儲かるプラットフォームを持っている会社に…

Bianca & Taylor

http://www.youtube.com/watch?v=jcOOOebe7fs http://www.youtube.com/watch?v=epbcM6v4IWA

仕事は人生の翼

俺達は、寝ている時間以外の大半は仕事に費やしているのだから、 人生が面白いか、つまらないかは、 仕事が面白いか、つまらないかが決めてしまう、 と言っても間違いないだろう。 10年近く、サラリーマンをやってきたにも関わらず、 この問題を直視せず、…

自由時間を求めて

過程と結果の議論。 プロセスが楽しくないとだめだという話と 結果よければすべてよしという話と。 金もらっても詰まんない仕事は詰まんない、 という実感から、おれはプロセスが楽しくないとだめだと思う。 というのが、現在の見解。 幸せ、という地点があ…