なにもない、本当に何もないようにしている

仕事=金のため生活のための完全物質的な物々交換。
ただ単に給料絡みでその組織にいる、
今生の生活資金があるなら、もう組織にいる意味は無し。
仕事自体に意味は無い。
だから、金が有るならやる意味が無いことをやる【貧困】。
しかし、金のせいにしてはいけないよ。金が悪いのではない。
貧困を、諦めという名の鎖を自分の中に育ててきたんだ。


それとは別の物事の一面に目を向けよう。
経済的なもの、それ以外に、
仕事は自分の人間的、精神的成長の経験だという軸。
経験を通じて、いずれは面白社長になるのだとでも言おうか。
あるいは、化け物になることもあろう。
そういう変化の過程の意識。


いつでも、安定性と成長性はトレードオフ
成長性というのは、『どうなるかわからない』という状態。
いいことも悪いことも人生には起こりうるということで、
その後、起こりうる様々な展開を受け容れるということ。


小さな芽が、雪解けの土から顔を出し、花開くまで、
雨風に晒されて、苦しさの中に根を張り、逞しくなることもある。
どんな展開があるかはわからない。
けれど、安定から出ることで、なんかがある。
というか、なんかを起こすという姿勢・生き方すら必要。


ともすれば、なんもないより、
何かが起きるほうがいいんじゃないかという考えになる。
なんもない人生、それに慣れてしまい、
なんもなくしよう、恙無く暮らそうとしてしまう。
なんもないを【通常】とする考え方を変えて、
変化、【展開】、流転、自然の生成変化が起きるような状況を整備し、
毎日なんかがある、昨日とは違うなんかがある方がいいと考えることもできる。


展開を広げようとする姿勢、
自身が【構造的な貧困】の中で【学習】した【強迫観念】から抜け出して。
その姿勢を持つこと何かを産み出す際の基礎姿勢ではないか?
今のこの人生以外がある?
上手くいくかどうかではなく、【それ以外】を呼び込む素地はありますか?
時間の経過に伴って当たり前に起きる変化を恐れ・拒否して、
自分の中で時間を止めて、展開を拒み、何も考えるのをやめている。
しかし、時間は誰に対しても平等に過ぎていく。


変化を受け容れない無駄な抵抗。
鎖があるから、そうしている。
では何故、鎖があるのか?


それが何のためなのか、わからないなら、内心真に望んで、雨風の下に出てみないか。
そうしないとジリ貧。小役人には大金星は出ません。
未来に自分を晒して、可能性を育てる【雨風】。
自分の芽が出るように雨風を。人にもらおうとするんじゃなくて。
外に出す。かわいい子には外に出す。


やらない後悔>やって後悔、の法則もある。
どんなことでも、何事も無いよりは、とも思える。
よって、自分がいままで学習した処世術の類を、むしろ棄てるべきだ。


(P)